シティロゲ®の活用方法
地域活性化
飲食店や観光施設などをチェックポイントにすることで、
参加者が実際に訪れて地域の人たちとふれあい、街に元気を取り戻します。
こんなお悩みのある
主催者の方へ
お客様の声
普段行くことがない場所に行くことができて、街の魅力を再発見できた
参加者・30代女性
お店の人と触れ合うことができて嬉しかった
参加者・40代男性
地元でも知らないお店や懐かしいお店を回って楽しめました
参加者・20代女性
密にならず、安心して楽しめるイベントだと思います
飲食店員・30代男性
コロナ禍でお客様が激減したが、久しぶりに元気が出ました
飲食店員・60代女性
実績

コロナで打撃を受けた呉市の地域振興を目的に初開催。地域のお店に協力いただき、立ち寄りスポットとして設定。当日は呉市長もスターターとして参加。多くのテレビ、新聞が取材に来て、呉市のPRに繋がりました。
教育旅行
歴史や文化、SDGsを学ぶ場として、修学旅行のプログラムにも採用されています。
また、チームワーク向上に企業研修などにも有効的です。
こんなお悩みのある
主催者の方へ
お客様の声
チームで協力し合いながら頑張ることができました
参加者・10代女性
街の歴史や文化を知ることができて、とても勉強になった
参加者・10代男性
多くの街の人と会話して、優しくしてもらえた
参加者・10代女性
楽しみながらSDGsを学ぶことができる、とても良い企画です
参加者・30代男性
このイベントはコミュニケーション向上に繋がると思います
参加者・20代女性
実績

コロナ禍における同一県内での修学旅行を、意義ある形にするため、SDGsをテーマにしチェックポイント、クイズを設定した。班ごとに自転車でチェックポイントを回る形式で3校で実施した。

プロモーション
スタート会場や各チェックポイントなどにPRの場を設けております。
観光PR、地域貢献活動をされている企業・団体様に活用頂いています。
こんなお悩みのある
主催者の方へ
お客様の声
地域を応援してくれている感じがあって好感が持てた
参加者・30代女性
とても楽しかったので、今度は観光で訪れたい!
参加者・40代男性
地域密着をアピールできる素敵なイベントだと思います
協賛社・20代女性
雰囲気が良いイベントなのでお客様とお話がしやすい
協賛社・30代男性
地域が盛り上がってくれたら企業としても嬉しい
協賛社・50代男性
実績

ダイハツ広島様協賛により、コロナ禍で来島者が激減した宮島の観光振興を目的に開催。スタート・ゴール地点に協賛名を入れたゲート設置、電動カートの試乗会などを実施してPRしました。
相談から開催までの流れ
-
STEP01
打ち合わせ
地域に合わせて魅力的なイベントになるよう企画打ち合わせを行います。
-
STEP02
制作
大会サイト、地図、アプリ設定などを行い準備をします。
-
STEP03
イベント
大会当日、スムーズで安心安全な運営を行います。
当日の流れ
-
受付・開会式各チームごとに受付してもらい、大会主催者あいさつ・競技説明などを行います。スマホの操作が分からない方には、スタッフがフォローします。
-
地図公開、
作戦タイムスタート直前に地図を公開して、どのルートで回るかなどチームで作戦を立てます。効率の良いルートを見つけるための重要な時間です! -
スタート!各チーム一斉にスタートします。シティロゲでは、ポイントを早く回るだけでなく、道中で飲食やお買い物をするなど、楽しみ方は色々です。
-
フィニッシュ・
表彰式制限時間内にスタート地点に戻り、得点を集計します。表彰式では上位入賞チームに賞状や賞品を渡します。大会を盛り上げたチームへの特別賞なども用意します。
よくある質問
- Q 打ち合わせから大会当日までどれぐらい期間かかりますか?
- A 開催場所や状況などによりますが、2~3カ月が目安になります。
- Q チェックポイントに入れてほしいスポット等の要望は反映してもらえますか?
- A 要望に応えられるようにコースを調整しますので、一緒に作り上げることができます。
- Q コロナ禍でも安全に開催できますか?
- A 各地で開催実績があり、感染対策ガイドラインにも対応しています。